環境の取組み

環境の取組み

お預かりしている時間を
大切にしたいから
~ お伝えしたいことがございます ~

お客様の大切な製品をお預かりしているその時間、私達は製品のため安全でより大切に運ぶことを常に心掛けてまいりました。
やさしく、丁寧にお運びすることによりその運転が結果としてエコドライブにつながり、
4年連続「三ツ星」を頂くことが出来ました。
お預かりしている時間を大切にしたいから。
その結果がエコドライブにつながりました。

武蔵関運輸は、地球環境の保護を最優先に考え、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。

4年連続「三ツ星」を頂きました

「2024年度 東京都貨物輸送評価制度」
「4年連続」最上位評価の「三ツ星」を頂きました。

さらに今年は、申請総数410社の内、「ベスト2位以内」に選出して頂けました。

エコドライブ活動コンクールに入賞致しました

武蔵関運輸は、全社で積極的に環境へ配慮した取り組みを行い、令和5年度エコドライブ活動コンクール入賞という評価を頂きました。

燃費向上活動に重点を置きつつも、環境に対して自らが積極的に考え、実行できる事を目指して、常に改善活動を行って参りました。

参加事業所数:全国1,069事業所
募集エリア:全国47都道府県

主催:公益財団法人交通エコロジ一・モビリティ財団

後援:「エコドライブ普及連絡会」(警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省)
「エコドライブ普及推進協議会」
(一社)日本損害保険協会、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車リース協会連合会、(公社)日本バス協会、(一社)日本自動車連盟、(公社)全日本トラック協会、(一社)全国自家用自動車協会、(一社)日本自動車販売協会連合会、(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会、(一社)日本自動車整備振興会連合会、(一社)日本中古自動車販売協会連合会、(一社)全国個人タクシー協会、(一社)全国レンタカー協会、(一財)環境優良車普及機構、(一社)日本自動車運行管理協会、(公財)交通エコロジー・モビリティ財団

エコドライブ向上のために

環境への配慮を最優先に考え、エコドライブ講習会に積極的に参加しています。
これにより、燃費効率の向上やCO2排出量の削減を目指し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
エコドライブの実践を通じて、地球に優しい運転を心がけ、未来のために行動しています。

実際にコースを走行して、
エコドライブの実技を学びました。

座学により省エネ運転ポイントを学びました。

運転装置シュミレーター体験を実施しました。

整備の実技についても、受講致しました。

環境方針

基本理念

当社は、東京都練馬区、埼玉県川越市、埼玉県行田市に拠点をおいて、精密機器、一般貨物の輸送、機器据付等の輸送に関連するサービスを業としています。
当社のスローガンである、「BATON PASS OF HEART」に基づき、人間が生活し働く基盤である地球環境の保全を積極的に推進し、次世代に循環型社会を引継ぐ(BATON PASS)取り組みをして参ります。
そのため、継続的改善、汚染の予防、環境法規制及び当社が同意する要求事項の順守を約束する、環境マネジメントシステムを全社員の参加により実施します。

安全の取組み

弊社の大型車荷室を使用しての交通安全の集い・体験型交通安全教室を行っています。